このページの先頭です

サイトメニューここまで

ページID:398110357

下水道の役割

最終更新日:2025年10月20日

私たちは日常生活を送る上で、台所や風呂、トイレなど、さまざまな形で水を使います。街は生活排水や工場排水により、蚊・ハエの発生源となり悪臭が発生したり、または、川や海が汚れて魚などの生物が住めなくなるなど水環境の悪化を招いています。
下水道は、家庭などからの排水を集めてきれいにし、自然に戻す重要な役割を果たしています。私たちの快適な暮らしや自然環境を守るため、下水道の整備はなくてはならない事業なのです。

下水道の役割

1.街を清潔にします

家庭などからの汚水が下水道管に流れるので、家のまわりに汚れた水がたまらず、街が清潔に保たれ、蚊・ハエ等の害虫や悪臭の発生を防ぐことができます。

2.街を浸水から守ります

集中豪雨等で道路や庭に降った雨は、雨水管を通って速やかに河川に流れるため、街の浸水を未然に防ぐことができます。

3.身近な環境を守ります

家庭などから汚水は下水道を通って下水処理場に運ばれます。汚水は下水処理場で浄化され、河川へ放流します。きれいに浄化された水により、魚など多くの生物が住むことができる環境を保つことができます。

4.エネルギー・資源を有効利用します。

下水処理場で浄化された水は下水再生水として再利用することができます。また、下水処理する際に発生する汚泥を燃やした灰は建設資材などの原料として有効利用しています。

下水道の種類

汚水処理施設には、下水道法に基づく下水道とその他の汚水処理施設があります。
汚水処理のための下水道には、1つの市町村で行う公共下水道(※1)と、2つ以上の市町村がまとまって行う流域下水道(※2)の2つの方式があります。
津島市では、市単独で処理場を持つ単独公共下水道と県が管理する流域下水道に接続する流域関連公共下水道の2つの方式をとっています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader

お問い合わせ

上下水道部 工務課
〒496-8686 愛知県津島市立込町2丁目21番地
電話番号:0567-24-1111

この担当課にメールを送る

本文ここまで

広告


以下フッターです。