ページID:459422379
歴史まちづくりカード及び歴まちカード帖
最終更新日:2025年4月18日
歴史まちづくりカード(通称:歴まちカード)
歴まちカードとは、歴まち認定都市の象徴的な風景写真や歴史まちづくり情報を紹介したカード型パンフレットです。
津島市では、国土交通省中部地方整備局主導のもと、中部地方(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)の16番目の歴まち認定都市として歴まちカードを制作し、以下のとおり無料配布を行っています。
1.配布場所
- 津島市観光交流センター
所在地:津島市本町1丁目52番地1
開館時間:午前9時から午後5時まで
休館日:月曜(祝日の場合は翌日)
- 津島市役所4階まちづくり推進部観光・プロモーション課
所在地:津島市立込町2丁目21番地
開館時間:午前8時30分から午後5時15分まで
閉庁日:土日祝日、年末年始
2.配布方法
1人につき1枚を手渡し
※郵送による配布は行いません。
歴まちカード表
歴まちカード裏
歴まちカードの詳細や中部地方の他の歴まちカードについては、国土交通省中部地方整備局のホームページをご覧ください。
歴まちカード帖
歴まちカード帖とは、中部地方の歴まち認定都市(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)が発行している「歴まちカード」を収納できるA6サイズ(14.8×10.5センチメートル)のカードフォルダです。認定都市それぞれが持つ歴史的な経緯や魅力、おすすめスポットを紹介しています。
歴まちカード帖は、令和7年4月15日から、上記の歴まちカードと同じ場所で無料配布しています。
※数に限りがありますので、1人につき1冊を手渡しで配布し、なくなり次第終了です。
歴まちカード帖表
歴まちカード帖中面
歴まちカード帖の詳細は、国土交通省中部地方整備局のホームページをご覧ください。
